☆本来の脊椎は☆

千葉中心で活動中の、ダンスを通して大切な貴方と楽しい時間を共有したいと願うダンスインストラクター、歩です🕺ブログ毎日更新❤️

今日は、アレクサンダーテクニークのWS第2回目に行って参りました(第一回目の内容はこちら )

今回のテーマは、一番興味があった「脊椎」‼︎

脊椎は、24個全て大きさも形も違う事(一つとして同じ形の骨はない)。

自分が思っていたよりも身体を支える背骨は前にあって、私が思っていた場所は、筋肉を繋ぐ突起の部分なだけだった事。

その一椎一椎、動く方向も役割も違って、私が今日まで思っていた脊椎は、何だったんだろうかと思うほど大発見でした。背骨は24個の骨で…って、仙骨尾骨の存在をすっかり忘れてたし。

私は背中が硬いんだけど、実は動かす時に意識する方向が違うだけだったのではないか。

反れないと思っていた動きは、実は使えていなかっただけだったのか。

上がらなかったアラベスクは、脊椎が参加していなかっただけだったのか。

負担なく捻るって、こういう動きなのか。

目のチカラや、脊椎の長さを意識するだけで動きが明らかに変わったり、負担なく動けたりする。

まだ2回目だから、「ほわーん」としか違いも気づけないし、すぐに身体も反応しない事もあるけど、

凄い凄い凄ぉーい楽しい‼️‼️

でも、実際に意識を集中させて力を抜こうとすると、呼吸を忘れたり、目線が下がったり、違う所を使いたがったり、まだまだ実態が掴めない。

もっと早くアレクサンダーテクニークに出会いたかったくらい、身体って、奥が深い😆

学んだ事をレッスンで少しずつアウトプットして、早く自分のモノにしたいです。

マニアックだなぁと思われるかもしれませんが、そういう所まで提供できるレッスンを私はやりたいんです。

さて。。。

恒例企画、”おでこ推しダンスインストラクター”歩の、おでコレクターのおでコレクターによるおでコレクターの為のおでコレクション♪

今日ネタ切れの為、同志とのいつぞやの2デコwデコ仲間(一緒にデコって下さる方)募集w

 

 

今日も読んで下さり、ありがとうございました😊

感謝を込めて。。。

☆歩☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました