☆鼻歌を歌ってみる☆

千葉中心で活動中の、ダンスを通して大切な貴方と楽しい時間を共有したいと願うダンスインストラクター、歩です🕺ブログ毎日更新❤️

今日の議題は、、、ダンスを踊る時に、ある程度振付が入ってきたら、心の中でいいから、音楽と同時に鼻歌を歌ってみるといいよ、って話。

は?何言ってんだ?と思われそうだけどね、実はこれ、めちゃくちゃ効果的‼️…だと私は思う。

鼻歌は、誰に発表するわけでもないので、歌詞なんてめちゃくちゃで良くて、♪らららー でも、♪ちゃららー でも、♪フンフンフーン でも、♪にゃにゃにゃー でも、何でもいい。出来れば歌詞だけじゃなくて、メロディーもベースのリズムも出来るだけ多くの情報を拾って、全部歌うといい。あ、別に声に出さなくていいですよ?笑

何で、鼻歌を歌いながら踊るといいと思いますか?

⑴音楽の特徴を掴める

身体の中に音楽が入る。細かい音も全て聴けるようになる。無意識に音ハメも出来るようになる。バラードなのかロックなのか、その曲の曲調が自然にわかり、歌うように踊れるようになる。曲と一体になれる。

⑵音楽のテンポを自然に掴める

早どりも、遅どりも防げる。さすがに音聴いて歌ってれば、オンビートで踊りたくなると思いませんか。というか、耳が活きると思う。

⑶振付を覚えやすくなる

この歌詞ではこう!この音でこう!と、身体が覚えてくれやすいです。

歌い手のように、踊れたらいいよね。

踊りに感情がのったら、すごくいいよね。

心の中で鼻歌で歌ってたら、動きも流れる。その曲に一番合った踊り方になる。…と思う。

私は無意識にやってます。多分、100%の確率で、踊ってる時は心の中で歌ってます。…たまに鼻歌がマイク越しにダダ漏れて出ちゃう事もあるけど。。。

振付を作る時にも、鼻歌歌って作ってます。いわゆる、口三味線ってやつですwwwでもこれ、凄い効果的だと思いますよ☝️騙されたと思って一回やってみて‼️…あ、くれぐれも歌う方に必死になってダンスが疎かにならないように、、、音楽をフルに感じて踊る為の歌、ですからね🤣

書いてて、あれ?前に似たような事書いたかな?と思って調べたらやっぱりありましたわ、こちらにwww

恒例企画、”おでこ推しダンスインストラクター”歩の、おでコレクターのおでコレクターによるおでコレクターの為のおでコレクション♪

朝晩寒いからついついホットドリンクの消費量半端ないの1デコwデコ仲間(一緒にデコって下さる方)募集w

今日も読んで下さり、ありがとうございました😊

感謝を込めて。。。

☆歩☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました