千葉中心で活動中の、ダンスを通して大切な貴方と楽しい時間を共有したいと願うダンスインストラクター、歩です🕺ブログ毎日更新❤️
スタジオレッスンしていて、皆さん思い思いのダンスを踊って下さって、非常に微笑ましいです😍ただ、それと同時に、凄く勿体無いな、と思う動きをされてる方もいらっしゃるんです🙄
ある一つの部位だけ主張が激しい方‼️
私が最近、特にお目にかかるのは、手がやたらと主張してくる方と、顔がやたらと主張してくる方。
手が主張してくる人は、手の管理が出来ていないのか、自分オリジナルで要らない手振りを付けていらっしゃって、それがある事によって、全体の動きとのバランスが悪くなっちゃうという極めて勿体無い現象が起こる。
自然に手を動かせばいいのに、手だけ妙に力を入れてしまって、無意識にチョキとか3本指とか、カチコチでおかしな手になってると、せっかく貴方が他を上手に踊っても、残念ながらそこに目が行っちゃう。
例えば、顔がやたらと主張してしまう人は、顔が全ての動きの前に出てきてしまう。例えば、ボディウェーブを見せたくても、顔が前に出て主張してしまって、綺麗なウェーブが出来ていても、ウェーブ全く見えないから台無し。正直、凄く勿体無い。
手も顔もだけど、、、
とりあえず、力を抜いてごらん❣️って言ってあげたい。
オリジナルの手振りをつける前に、とりあえずシンプルに踊れるようになりませんか?
顔で踊る前に、まずはシンプルな動きを身につけませんか?「シンプルに踊れるようになる」って、実は凄く難しい事。
色で言うと、まずは真っ白な踊りを踊れるように…
白いキャンバスなら…そこから何色にも変化が出来る。だけど、あらかじめ色が付いたキャンバスからは、変幻自在に他の色に変われないんですよ。
自分の踊り方、は在ってもいい。貴方の色は、貴方でしか出せない色だから、捨てないでください。でも、貴方色しかできないと、他の色がどんな色があるのか、知る事なく終わってしまいます。ダンスの本当の楽しさを知らずに終わるなんて非常に勿体無い。
以前からブログで書いていますが、『個性』と『癖』は違います。
力を抜いてー、リラックスー、なんて言われても、きっと無意識に力が入っちゃうんですよね?わかりますよ。そういう人は、意識的に力を抜ける状況を作らなくちゃだよね。んー、例えば、軽くジャンプしてみる、例えば、手を振って力を抜いてみる、例えば、首を回してみる、例えば、大きなため息をついてみる、、、まずは、自分が力が入っている事に気付く事が第一歩なんじゃないかな❓
自覚しないと、直りません。まずは自覚しましょう!それが進化への近道‼️
貴方のダンスが飛躍しますように。。。
↑
パーマかけたの。どう?
『でこぶろ』恒例❣️”おでこ推しダンスインストラクター”歩の、今日のおでコレクション♪
イントラさんとの帰り道の2デコwデコ仲間(一緒にデコって下さる方)募集w
今日も読んで下さり、ありがとうございました😊感謝を込めて。。。
☆歩☆
コメント