千葉中心で活動中の、ダンスを通して大切な貴方と楽しい時間を共有したいと願うダンスインストラクター、歩です🕺ブログ毎日更新❤️
ちょくちょくお話してます、「耳を活かして、音楽を聴いて踊りましょう」なお話。
例えば、ドラマとか観ていて、途中で先が読めちゃうストーリーって、面白くないですよね?
ダンスもそれと一緒です。ダンスを観ていて、「あ、このダンサーは次後ろを向くんだな」などと先が読めてしまうダンスは、観ていて面白みがありません。。。ギリギリまで次の動きを予測させないのが良いダンサー。
曲やジャンルによるかもしれないけど、早ドリなんてもっての外。だと私は思う。
でも、インストラクターは真逆です‼️
インストラクターは、受講者の皆様に、次の動きを予測させなければならない、ナビゲーターなんです。
カーナビと一緒。ドライバーが道を間違えないように先に知らせてナビするんです。。。でも、カーナビと違うのは、ナビゲーターの仕事と、ダンサーの仕事を両方やる事。
受講して下さる貴方が音通りに気持ちよく踊れるように、わざと早ドリしてナビする時もあれば、オンカウント(音通り)で動けるようになった貴方に、更に粘って踊って貰えるように、音めいっぱい使う遅ドリの提案をする時もある。
私たちダンスインストラクターは、カウントの使い方全て、コントロールして提供してるんです。
オンカウントなのか、早ドリなのか遅ドリなのか、とにかく音楽を聴き込んで、自分の身体を操る事。
聴き込めて踊れるようになれば、それは貴方の個性になる。
貴方には、”癖が強くて先の動きが読めちゃうダンサー”じゃなくて、”先の動きのよめない個性のあるダンサー”になって欲しいと思います😉
その為に、私も進化を続けますね❣️
今日も、以前のはてなブログより、関連記事を載せておきますね。
☆ビートの刻み方☆
http://ayumi-no-blog.hatenablog.jp/entry/2017/07/25/221731
☆1カウントの長さ☆
http://ayumi-no-blog.hatenablog.jp/entry/2017/07/20/182911
☆音は自分に合わせてくれない☆
☆『個性』と『癖』☆
http://ayumi-no-blog.hatenablog.jp/entry/2017/08/20/205104
。。。
『でこぶろ』恒例❣️”おでこ推しダンスインストラクター”歩の、今日のおでコレクション♪
昨日のスポクラスタッフ忘年会で大量のアルコールが入り気を良くしたあの方と2デコw
デコ仲間(一緒にデコって下さる方)募集w
今日も読んで下さり、ありがとうございました😊
感謝を込めて。。。☆歩☆
コメント