千葉中心で活動中の、ダンスを通して大切な貴方と楽しい時間を共有したいと願うダンスインストラクター、歩です🕺ブログ毎日更新❤️
今日はお志事初めでした。
動き初めは、MEGADANZ®︎45分…
いつもの倍くらいのお客様がいらして、新曲1発目なので余計にドキドキしました😱
ゆっくり説明入れながら45分で6曲…初回にしてはまずまずのペースでした。(夜の60分は8曲やりましたよ)
今回も、あゆみん’sEye を…。
今回のMEGADANZ®︎は、コリオが細かい。
自主練してた頃から、私が一番苦戦したのは、
『サイドランジ、サイドランジ、2ヒップ』
です。
カウントの取り方と足の運び方が、絶妙なややこしさ🤣
動きを2度見3度見して、ようやく理解出来たと思っても、実際のタイミングではどうしても足がうまく出ないという罠😱
ちゃんと右足から踏み出す”右足リード”のくせに、左足から出て見える…そこをしっかり理解しないと、すぐにはその動きには入れない(…と私は思う)ので、しっかり理解する事が必要かと。1歩目の右足が横に出てしまったら最後w、しかも手が付きだすともう迷子決定😱反復練習で出来るようになっても、いざ通した時に理解してないと入れない😱1歩目は自分の真下、3ランジする勢いで2ヒップをやってみると、私は出来るようになりました。
その他も、やけに多いターン系。何歩使って回転するのかを明確に判断する事も大事だと思います。
今回も、足数を端折ると迷子決定。どんなリズムで、何歩踏んでいるのかを冷静に判断する事が、大事と思います。あゆみん的には、カウントよりも、擬音語で覚えてみるのをおすすめします。
重心はどちらの足に乗るのか、骨盤の向きはどちらか、一緒に、一つ一つ冷静に潰して行きましょう。
いきなりっから、難しいアレンジなんて必要ない。
簡単バージョンが出来てから、しっかり基礎を固めてから高みを目指して行った方が、結果が良いに決まってる。高尾山も登れないのに、エベレストなんて目指さなくていい。
難しいアレンジに振り回されず、まずは自分の出来る範囲のアレンジを選んでやってみて欲しい。
大丈夫👌今回だって、今までと一緒。理解出来たら何にも難しい事なんてない。貴方にも絶対楽しんで頂ける。
あくまで、私の見解だけど。イチ、意見だけど。
…大好きな貴方のお役に立てたら光栄です。
質問は、いつでも声かけてくださいね。私のわかる範囲でお答えしますから、全力で楽しみましょう✊
。。。
『でこぶろ』恒例❣️”おでこ推しダンスインストラクター”歩の、今日のおでコレクション♪
今日は1デコw
デコ仲間(一緒にデコって下さる方)募集w
2018/1/8開催イベント、申込受付中‼️
お申し込みアドレス→ walktogethergroovy@gmail.com
もう、チェックして下さいましたか?2018年に私が主宰するWalkTogetherGroovyスクール&サークル関連(レア情報有⁉︎)のLINE@が出来ましたので、是非お友達登録お願い致します🙇♀️→ line://ti/p/@cfn1455y
今日も読んで下さり、ありがとうございました😊
感謝を込めて。。。
☆歩☆
コメント