☆振り覚え☆

ダンスを通して、大切な貴方のコンプレックスを魅力に変えて、自信に満ち溢れた人生を送れるようにお手伝いをするダンスインストラクター、歩です🕺ブログ毎日更新❤

今日は、WalkTogetherGroovyスクールが4月は5週あるのでお休み。なので、月一のメンテナンスでスポーツマッサージの先生の所にお世話になった後に、20年来の恩師のレッスンに大遅刻して(先生遅刻ごめんなさい💦)参加してきました😆

4週目のコンビネーション(振付)だったらしく、既に12✖8の振りがあって、後ろ向きが何回も出て来る感じのコンビネーションだったので、今度の後ろ向きは何の振りをするんだっけ?と後ろ向きになる度に迷子になっていました💦

でも、これ覚えて踊ったら相当かっこいい大好きな感じのコンビネーションで、相変わらずの自分の振り覚えの悪さにガッカリしておりましたが、自分の今出来る事を目一杯やってきました🤣

.

.

.

以前、スポーツクラブで、とある方から、「私は、振付が覚えられないから、エアロビクスには出ないの」というお話を伺いました。

確かに、見たまま踊るMEGADANZ®︎やZUMBA®︎などに比べたら、コリオを組む系のエアロビクスも、そしてJazzDanceに限らずHipHopやHOUSEや…その他諸々のコンビネーションを組んでいく系のDanceは、「覚える」という行為が必要になってくるので、難しいと感じるのかもしれない。

以前のブログに、同じような事を書いたけど(→☆振付の覚え方☆ http://ayumi-no-blog.hatenablog.jp/entry/2017/04/26/162501 )、

「振り覚えは、慣れ」だそうです。やらないと覚えられるようにはならない。

まさに、やるから出来るようになるんです。

自分の中で順序立ててコツコツ覚えていって、気持ち良く踊れた時の快感ったらこの上ないです。

そして、レッスンが終わって、覚えきれなかった所を仲間と復習するのも、また楽しいです。

.

.

ちょうど先週、私のJazzDanceのクラスに初参加して下さったお客様が、(他の方にとっては)2週目のコンビネーションで苦戦していらしたの。

でも、自分にとっては初めてなんだもの、人より苦戦するのは当然じゃない?

私は必ず質問タイムを作っているんだけど、ナントその方はそこで勇気を出してうまく行かないところを質問して下さったの✨

でも、凄く申し訳なさそうに質問してくれたモンだから、ついつい私、「貴方が質問してくれた事で内心助かったと思ってる人、絶対居るから、質問してくれてありがとう😊」って、みんなの前でお伝えしたの。

そしたら、終わった後に「来週また来ます!」って笑顔で言って下さったので、凄く嬉しかった事を思い出しました。

.

.

コンビネーション(振付)は、早く覚えられた方がもっと楽しくなるに違いない。

でも、苦労して覚えたコンビネーションを踊れるようになる嬉しさは、やはり見たまま動くプログラムにはない醍醐味だと思います。

自分の振り覚えの悪さに幻滅しているのは私も同じ。

でも、それも楽しみの一つ。また来週も、そして来週こそは、って思えるから💖

大事なのは、それも含めて、「Dance(エアロ)を好きになる」事で、振り覚えが悪い自分もコツコツ覚えて行けるようになった自分も愛してあげる事なんじゃないかな?

.

.

私は、それも含めて、「貴方の(私の)魅力」だと思っています。

.

,

見たまま動くプログラムも、それはそれで魅力がある。

でも、振付を覚えるプログラムも、これはこれで魅力があるんですよ☝

.

.

だから、是非諦めずにチャレンジしてみて欲しいです💖

やるから出来る。ですよ☝

.

.

.

.

.

.


『でこぶろ』恒例❣おでこを出して運気上昇✨今日のおでコーナー♪

今日は、レッスン後に後輩ちゃんと2デコw

デコ仲間(一緒にデコって下さる方)募集w

今日も読んで下さり、ありがとうございました😊

感謝を込めて。。。

☆歩☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました