☆JazzDanceのシューズ問題☆

ダンスを通して、大切な貴方のコンプレックスを魅力に変えて、自信に満ち溢れた人生を送れるようにお手伝いをするダンスインストラクター、歩です🕺ブログ毎日更新❤

今日は、JazzDanceのシューズ問題について考えたいと思います。

JazzDanceは、ターンが入る事が、他のジャンルのダンスより多いかもしれません。

フィットネス用のシューズでは、やはり回りにくいかもしれません。

ただ、私は、JazzDanceのレッスンの時には、特にシューズの指定はしません。

ジャズシューズや、ジャズスニーカーを持っていなければレッスンに参加出来ない…となると、敷居がグッと上がってしまうから。

JazzDanceのクラスによっては(もしくは先生によって…振付によっては…)、裸足でやる事だってあります。

だから、私は、JazzDanceのクラスではシューズに拘りません。

そりゃ、専用のシューズがあればBestですよ。でも、フィットネス用のシューズでも、私はとやかく言いません。

理由ですか??

シューズで、ダンスの間口を狭めたくないから。

怪我しなきゃ、基本は何だっていいと思っています。

ここまでの内容なら過去にも同じような事書きましたね👉http://ayumi-no-blog.hatenablog.jp/entry/2017/05/26/083635

.

.

ただ、危ないのは靴下

よっぽど気をつけないと、滑りすぎてしまいます。

転倒する可能性があります。

怪我に繋がる可能性が高いです。

靴下がダメと言っているわけではありません。

裸足で回るのは足の裏痛いですものね。

床のコンディションによっては、湿っぽい時も乾いてつるっつるの時もある。

その日の床との相性によって選べばいいとは思います。

靴下の方、全部覆うとストッパーが効かないので、かかとの部分はめくってつま先部分だけ履くとか、ちょっと嫌かもしれませんが靴下の裏(足の裏)を濡らす(濡れ雑巾を踏んだり)とか、工夫されるといいと思います。私、シューズがない時はそうやってます。(あとは、綿素材の靴下の方が、化繊よりは滑らないとか)

すってんころりん、転んでしまうとね、恥ずかしいだけじゃないんです。打ち所が悪いと大怪我です。?怪我が治るまで、ダンス出来なくなっちゃう。そして恐怖心が生まれます。楽しいダンスが、楽しくなくなっちゃう。

スポーツクラブなんかだったら、「シューズ必須」なんて規則が出来ちゃうかもしれません。そうなると、「JazzDanceには必ず専用のシューズをご用意ください」と言わざるを得ない日が来るかもしれません。

怪我は痛いです。

お互いが、1人1人が、自分が、

気をつけましょうね❣

ちょっとの油断が、思わぬ怪我に🔥ですから、私も気に留めます。貴方も心に留めておいてくださいね!

.

.

.

.

 


『でこぶろ』恒例❣おでこを出して運気上昇✨今日のおでコーナー♪

今日は、レッスン後に残って下さってた方と4デコw

デコ仲間(一緒にデコって下さる方)募集w

今日も読んで下さり、ありがとうございました😊

感謝を込めて。。。

☆歩☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました