ダンスを通して、大切な貴方のコンプレックスを魅力に変えて、自信に満ち溢れた人生を送れるようにお手伝いをするダンスインストラクター、歩です🕺ブログ毎日更新❤
レッスンしていて、音より早く動いてしまい、自分一人だけ動きがズレた事はありませんか❓
あれ❓何か違うなぁ…と思いながら、ずっと修正しないと、最後までズレが直りませんよね。途中で修正しないと、何時迄も音に合わず、踊る方も見ている方も気持ち悪いまんまです😭
それ、そのままにしとかないで、直しませんか??(直さないと進歩しないですもの♡)
.
.
.
まずは、楽曲をしっかり自分の耳で聴き、カウントを刻めるようにします。(カウントを刻めるような耳を育てるには、以前も書きましたが、自分の好きな曲から始めて下さって大丈夫ですので、様々な楽曲を聴いて訓練してください☝)
大抵の楽曲って、8拍子(8カウント)で数えます。たまに変拍子(ワルツとか3拍子)もあるけど。だから、しっかり8カウントを刻みます。
次に…、その8カウント全てに振付がありますよね?…それは、1カウントに1つかもしれないし、16ビートで数えたら2つあるかもしれない。
まず、8カウント全てに振付がある事を認識します(動かない振付があれば、それもカウントにしっかり入れます)。
そして、自分の耳でしっかり楽曲を聴いて、与えられた8カウント全ての振付を抜かさず動く。
これだけです。文章にすると簡単そうに聴こえますよね💦
例えば、1カウント分、自分の覚えた振付が足りなかったとする。もしくは、1カウント飛ばして動いてしまったとします。
まず、自分が失敗した事を認識する。☝これが非常に大切です☝
失敗する事だってありますよ、人間たもの。
自分が飛ばした事を理解したら、そこは一旦仕切り直して、次の1のカウントから、みんなと合わせて動けば、音とズレてもすぐに修正が出来ます。
自分が飛ばした事を理解してないから、抜かしたカウントのままずっと続けて踊ってしまい、周りの人と永遠に合わないのです。
いいですか?大切な事なので、もう一度言います。
振付を飛ばした、カウントが合わなくなったら、自分が間違えた事を理解し、その8カウント分は諦めて、落ち着いて楽曲(リズム)を聴く事に集中します。
自分の耳でしっかり楽曲を聴き、カウントを刻む…そして、次の1のカウントから、周りの皆と足並みを揃えるのです。出来るだけ、修正は早い方がいいです。(そりゃ、間違えないのが一番いいけどw)
自覚する…
仕切り直す…
これが出来るようになれば、貴方の早ドリは、きっと直ると思います。
.
.
ちなみに、周りにいる早ドリの人をお手本に動いていたら、貴方の早ドリは何時迄も直らないと思いますので、見る人も選んだ方が良さそうですね♡
.
.
音にバッチリ合って踊れた時の快感…みんなで共有出来ますように🌟
.
.
応援しています📣
.
.
『でこぶろ』恒例❣おでこを出して運気上昇✨今日のおでコーナー♪
今日は、日高屋と迷った挙句、かけがえのない父の古希の祝いを私だけ、な1デコw食べたかっただけ🤣
デコ仲間(一緒にデコって下さる方)募集w
今日も読んで下さり、ありがとうございました😊感謝を込めて。。。☆歩☆
コメント