ダンスを通して、大切な貴方のコンプレックスを魅力に変えて、自信に満ち溢れた人生を送れるようにお手伝いをするダンスインストラクター、歩です🕺ブログ毎日更新❤
踊るときに、曲によってアクセント、つけてますか?
音楽を聴くと、音に強弱がありますよね?
歌も、そうだと思います。しっとり歌っていたかと思いきや、急に大きな声で歌ったり、緩急というか、強弱というか。。。
あ💡指揮者とか想像してくださいよ‼髪の毛振り乱してタクトを振ってたり、息を潜めるように揺らしてたり。。。
それと一緒で、ダンスを踊る時にも、強弱、緩急をつけて踊れると、より音楽と一体になれます。
そして、動きの長さも、音楽と一体になる為に気にすべき点ですよね。
楽譜と一緒です。四分音符と八分音符、十六分音符とか、音の長さが違えば、ステップを踏む長さ(速さ)も違います。「うんぱぱ」と「うっぱっぱー」は、リズムが違うように。。。
ピアニッシモ、フォルテシモ、クレッシェンド、デクレッシェンド?..みたいに強弱違ったり。。。
ダンスも、アクセントをつけて踊れると、もっと楽しくなります。
どっちにアクセントがあるの?
踊り方によって、強弱をつけるには、様々な方法が考えられますよね?
抜いたり、ためたり、身体に力を入れてとめたり、音に当てに行ったり、動くスピードを変えたり..。
身体を自在に使えるように、日頃からアイソレーションをやったり、柔軟したり、
アクセントを取れるように、耳を鍛えたり、
力を瞬時に入れてトメを作れる為に、筋力つけたり。
ダンスって、何て奥深いんでしょう✨✨面白くって、どんどんハマっちゃう✨✨
貴方も、コリオが身体に入ったら、音の強弱などにアンテナを張って、踊りに強弱つけて楽しんでみてくださいね♡
.
.
『でこぶろ』恒例❣おでこを出して運気上昇✨今日のおでコーナー♪
今日は、月曜スクールのおデコを4デコw
デコ仲間(一緒にデコって下さる方)募集w
今日も読んで下さり、ありがとうございました😊
感謝を込めて。。。
☆歩☆
コメント