☆逆・ドーナツ化現象☆

あゆみんダンスは、貴方のコンプレックスを魅力に変える‼輝く貴方を作る、WalkTogetherGroovy主宰 森田 歩です🕺ブログ毎日更新❤

ドーナツ化現象とは、中心市街地の人口が減少し、郊外の人口が増加する人口移動現象。ドーナツ現象ともいう。人口分布図で見ると、中心部が空洞化することからリングドーナツになぞらえて名付けられた。社会問題の一つ。(Wikipediaより引用)

レッスン開始時間、もっとも時間が割かれる事の一つに、「位置の取り方」があります。

インストラクターの周りだけすっぽり空いてしまって、「逆・ドーナツ化現象」が起こります😭🤣😭

中途半端に距離をあけて位置を取っちゃうもんだから、後から入ってくる人が、その後ろに行くしかなく、後ろとか端っこが大混雑しているという状況。

「前が空いてるから、もっと前に詰めて下さい」

…誰も動かず…動いたとしても何ミリの世界…もちろん、後ろの大混雑は解消されない。

「後ろの人が動きにくいので、窮屈な思いをされている後ろの方の為に、もっと前に来て下さい」

…ようやく、しぶしぶ動き出す。。。これだけで3~5分ほど経過😭

実に時間が勿体無い。

その時間があれば、あと1曲、あと1回、何かが出来るかもしれないのに。

時間の無駄使いだと思います。

スタジオ全体を見るのはインストラクターの仕事ですけどね、せめて自分の周りの環境くらいは、見て頂けますと有難いです。

皆さん、自分の位置から、鏡越しで後ろの人の位置まで見た事ってありますか?

貴方の周りの、後ろの人達は、鏡に映ってますか?貴方の位置を少し左右にズレて頂けたら、後ろの鏡に映れない人は映れるようになりませんか?

後ろの人まで、前後左右の移動が出来るように、混雑時は特に、要らない変な隙間(スペース)は無くしましょう。

それに、真ん前や真後ろに人が立たれてたら、貴方も動きづらくない?お相手もきっとそう思ってますよ。ズレてあげたら、お互い動きやすい。

グループレッスンは、1人だけのものじゃない。みんなが楽しむ為のもの。

貴方の為だけじゃなく、みんなの為に。

私は、みんなの事が大好きなので、みんなに楽しくレッスンして貰えるように日々奮闘しています♡

みんなが気持ちよくレッスンを受けられるように、これからも全員がご配慮をよろしくお願い致します🙇

.

.

参考資料として、過去にもいくつかスペーシングや鏡の使い方について書いてましたので、ご覧下さいませ。

へばりつく利点て何なの?→ http://ayumi-no-blog.hatenablog.jp/entry/2017/08/12/180547

後ろにも目をつけて→ http://ayumi-no-blog.hatenablog.jp/entry/2017/05/19/080108

スタジオでの鏡の使い方→ http://ayumi-no-blog.hatenablog.jp/entry/2017/04/18/094611


『でこぶろ』恒例❣おでこを出して運気上昇✨今日のおでコーナー♪

今日は、梨のやつと1デコw

デコ仲間(一緒にデコって下さる方)募集w

今日も読んで下さり、ありがとうございました😊

感謝を込めて。。。

☆歩☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました