あゆみんダンスは、貴方のコンプレックスを魅力に変える‼輝く貴方を作る、WalkTogetherGroovy主宰 森田 歩です🕺ブログ毎日更新❤
ようやく、先月のアレクサンダーテクニークの事でも書こうかと思います。(散々、各クラスでアウトプットさせて頂きましたけどね。)
私は今まで、ルルヴェ(つま先立ち)の時に、「小指側に乗ると捻って怪我しそうだから、親指側に乗ってー!」と言って来ました。
でも、何で小指側に乗るとバランスがうまく取れないのかという明確な理由がわからなかったので、説得力に欠けていました。
詳しい話はきっと私しか興味ないと思うので避けますが🤣、(「足の骨」を検索して見て頂けるとよくわかるんだけど)足の5本の指って、途中で3本と2本の2つのチームに分かれているのね!
薬指、小指のチームは、(立方骨から)踵にしか繋がっていないのに対して、
親指、人差し指、中指のチームは、(舟上骨から)距骨、脛骨へ…上まで繋がっているじゃないの💡
親指、人差し指、中指の3本側の拇指球側に乗った方が、身体の上の骨まで繋がってるので、バランスも取りやすいから、だったのね❣
だから、親指側の3本を意識してルルヴェすれば良かったのね、納得だわ。
皆さん、乗るのは親指側(拇指球側)です☝
いやー、骨って面白いわー💖もっと知りたいwww
骨格模型欲しいもんwwwこの骨はどこに繋がっているのかとか、1日中見ていられそう💦
骨の仕組みって、みんなに備わったものなのに、あまり詳しく知らないじゃない?使い方も見て真似するだけで誰も教えてくれないし。
アレクサンダーテクニークも、からだバー®︎もそうだけど、実は私、自分自身がもっと動けるようになりたいのもあって、「身体の動かし方」に凄く今興味があるのです。貴方にも伝えられるように、まずは自分から、しっかり勉強していきますね❣
.
.
『でこぶろ』恒例❣おでこを出して運気上昇✨今日のおでコーナー♪
今日は、超久しぶりにレッスンで会えた大好きな後輩ちゃんと2デコw
デコ仲間(一緒にデコって下さる方)募集w
今日も読んで下さり、ありがとうございました😊
感謝を込めて。。。
☆歩☆
コメント