あゆみんダンスは、貴方のコンプレックスを魅力に変える‼️輝く貴方を作る、WalkTogetherGroovy主宰 森田 歩です🕺ブログ毎日更新❤️
今日は、ダンステクニックの一つである、「足を盗む」についてです。
文章では、すごく説明しにくいのですが、
“かけ回りして前を向くとと足が絡まる方”
“みんなと一緒に向きを変えたはずなのに、一人だけ位置が移動してしまう方”
“振付で歩数が決まっていて場所を大移動しなければならないのに距離的に間に合わない方”
などには、朗報かと思うのでシェアします。
ダンス用語なのでしょうか?舞台用語なのでしょうかね?
「足を盗む」という言葉があります。
要は、バレないように足を都合がいい場所にスッと動かす、って事なんですが💦
足数を変えないで、踏む位置を「いい位置」に変えればいいのですよ。
手の動きにも出て来たりします。
普通に動いたら、本来やりにくいはずの動きを、やりやすい位置を通ってやりやすい動きにする事…とでも言いましょうか…。
文字にするのはとても難しいのですが、私はクラス(振付)でその動きが出てくる度に、お伝えしています。
ダンスに慣れて来たら、無意識のうちに出来るようになります。
でも、まだ無意識に出来るようになっていない方は、
無意識に出来るまでは意識的にやればいいのですよ。
テクニックは、その時々に一つずつ覚えていけばいい。
私も、長年ダンスをやって来て(まだまだ道の途中ですが)、その都度教わり、徐々に身につけて来ました。
ローマは一日にして成らず、ダンスも1日にして成らずです。
.
.
フィットネスクラブでも、JazzDanceのクラスでは、少し触れたりもしますけど、
プレコリオのクラスでは、なかなかテクニックまではお伝えする機会がありません。
だから、貴方にお伝えする為に、WalkTogetherGroovyスクール【自分に自信が持てる‼️JazzDance】を開設しました。
WTGスクールでは、私がスポーツクラブのJazzDanceクラスでは組み込まないテクニックも、組み込んでいます。
少人数制だから、テクニックを入れても安全なように、しっかり目が行き届くから。
見よう見まねでやって怪我をする方を、私は作りたくないから、スクールではちゃんと段階を踏みます。
.
.
私は、オリジナルのコンテンツとしてJazzDanceのレッスンを受け持っていますが、ジャズダンスと一言で言っても、幅広いんですよ。
それこそ、学んできたテイストによっても、曲のセレクトによっても、曲の雰囲気によっても、振付が全然違う。
HipHop風な振付もあれば、Ballet風な振付もあるし、創る人の感性によっても、踊る人の感性によっても、ぜーんぜん違う。
私は、ジャンルを超えて、「ダンス人口が増える事」を願って、活動しています。
ただ、私が提供するコンテンツが、JazzDance(ジャズダンス)なだけ。
様々なダンスに共通するテクニックも、多々あります。
例えば、HipHopのDownのリズムやUpのリズム…
JazzDanceのクラスだって、振付によっては必要なんですよ。
バレエのルルベやプリエだって、ジャズダンスの振付にめちゃめちゃ入ってきたりします。
ジャンルを問わず、ダンス共通のテクニックって、実は結構あるんですよ☝️
アイソレーションやストレッチもそうだし。
まあ、それを全部ひっくるめて基礎って言うんですけどね💦
基礎をやっている人の動きは綺麗です。
基礎をやったことがある人は、見ていてわかりますし。
ダンスで習得した事が、ダンス以外に活きる事もあるし✨
これだから、ダンスって楽しいですよね💕
ダンス、大好きです❤️
.
.
.
.
.
【スクール&サークルのご案内】
「WalkTogetherGroovyスクール&サークル」詳細ページ💁https://yumeblo.jp/ayumi/walktogethergroovy
.
【金町】3月のスクールは通常通り、お休みはありません。
.
【松戸】3/8(金)&3/22(金)です。
.
【市川】サークルComing soon!
.
【森田歩公式LINE@】
【問い合わせフォーム】
『でこぶろ』恒例❣️おでこを出して運気上昇✨今日のおでコーナー♪
今日は、昨日のWTGスクールで3デコw
デコ仲間(一緒にデコって下さる方)募集w
今日も読んで下さり、ありがとうございました😊
感謝を込めて。。。
☆歩☆
コメント