☆共通認識☆

あゆみんダンスは、貴方のコンプレックスを魅力に変える‼️輝く貴方を作る、WalkTogetherGroovy主宰 森田 歩です🕺ブログ毎日更新❤️

WalkTogetherGroovyメンバーには、さんざんこの話をしているので、もう耳にタコができていると思いますがwww、、、

実は私、欲しいものがありまして…

とある骨格模型なんですが、私が欲しいのは、普通の骨格模型では可動しない部位が動くモデルなのです🌟

WalkTogetherGroovyスクールやサークルでは、理解を深める為に、骨や筋肉の事も交えて説明する事が多いんです。

可動モデルは普通のものより少し値が張るのですが、、、

そもそも欲しい目的が、身体の構造と動き方の共通の認識を持ってもらう為なので、

実際に動かした状態を見て学んだ方が、より目的が果たせると考えており、

購入に向けて少しずつ貯金しなくては、と思っているのです。

でも、それまでの期間、何もモノがないと、言葉だけの説明になり、イメージして貰い辛かったので、、、

じゃじゃん♪

本屋さんで見つけて買っちゃいましたw

骨格模型を手に入れるまでは、この秘密兵器を使う事にしました❤️

.

だって、よーく考えてみて‼️

自分の身体を操縦している「自分自身」が、

操縦してるボディ(身体)のパーツ(骨格や筋肉などの構造)をあまり理解していないんですよ❓

「こういう構造をしているから、こういう動きになる」

「こういう構造をしているから、ここを注意すると身体の負担がない」

レッスンで言葉だけで伝えても、骨格や筋肉に詳しくなかったら、想像出来ないでしょ?

「○○骨」ってどこあるどんな大きさの骨ですか?って聞かれて、答えられる人少ないでしょ?

「○○筋」とか「○○骨」って言っても、しっかりとしたイメージが出来ないから、大切な情報が知識として留まらず、流れてしまう。

自分の身体の中の構造なのに、詳しく知らないんです(私もだけど💦)。

噛み砕いて「ここらへんをこうやって使う」って抽象的に口で説明しても、共通の認識がないと、うまく伝わらない。

もちろん、スポーツクラブでは、時間もないし、お客様の目的も、レッスンの目的も違うので、必要ないかもしれない。

でも、WalkTogetherGroovyでは、共通認識を持って、しっかり伝えていきたい。

だって、特別なWS(ワークショップ)の機会でしか学べないと、「その時だけ」で終わってしまって、なかなか日常に染みつかないから、普段のレッスンから意識したいじゃない?

.

.

昔、恩師との会話の中で、

「子供は見たままを素直に本能で動けちゃう子が多いけど、大人は考える生き物だから、頭で理解しないと動けない。だから、大人に伝える時は細かな説明は必要なんだよ」

と伺って、妙に納得した覚えがあります。

.

.

考えるのは、悪いことではないです。

考える生き物だからこそ、しっかり理解してもらえるよう、この骨格&筋肉下敷きを活用して説明して行きたいと思います❤️

ちなみに、市川と松戸のサークルで今週実際に下敷きを使って説明してみたところ、理解度はグンと上がりましたよー👏

自分の操縦するご自身の身体の事、一緒に勉強しませんか?

骨や筋肉を知る事で、パフォーマンスアップに絶対繋がると思うんです、私。

.

WalkTogetherGroovyスクール&サークルは、普段スポーツクラブでは出来ない事を積極的に取り入れています。

これからもWalkTogetherGroovyメンバーさんと共に、どんどん進化して行きたいです。

.

.

.

.

.


【スクール&サークルのご案内】

「WalkTogetherGroovyダンススクール&サークル」詳細ページ💁https://yumeblo.jp/ayumi/walktogethergroovy

開催日確認ページ💁‍♀️https://yumeblo.jp/ayumi/wtg-nittei

.

【金町】5月お休みありません。

.

【松戸】5/10(金)&5/24(金)です。

.

【市川】5/8(水)&5/22(水)です。

.


【森田歩公式LINE@】

👉お友達追加はこちらをクリック👈


【問い合わせフォーム】

https://yumeblo.jp/ayumi/contact

『でこぶろ』恒例❣️おでこを出して運気上昇✨今日のおでコーナー♪

今日は、もしかしたら初デコ?なこの方と、2デコw

デコ仲間(一緒にデコって下さる方)募集w

今日も読んで下さり、ありがとうございました😊

感謝を込めて。。。

☆歩☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました