あゆみんダンスは、貴方のコンプレックスを魅力に変える‼️あゆみんこと、森田歩です🕺
→詳しく見てみる
私は、スポーツクラブにて、
フィットネス系のダンスのレッスン
(私の場合はMEGADANZ®︎と、DANCEBEATという
ダンスエアロよりも簡単なフィットネスダンスのオリジナルクラス)
を担当しているのですが、
振付(コリオ)をなかなか覚えられなくて
苦戦されている方も多い様子。
フィットネス系のダンスのレッスンの
振付の覚え方、入門編です。
事の発端は
私はその昔、フィットネスダンスを
全く知らずに、MEGADANZ®︎の認定を
取りに行ったのですが、
認定トレーニング最終日には
試験があるのです。
認定試験では、振付を全て覚えて
尚且つ、リード(喋りなどで誘導)しなくては
いけないのですが、
渡されたコリオシートの読み方も
MEGADANZ®︎の仕組み(フォーマット)も
全くわからず、全く覚えられなくてピンチ😱
もう、こうなったら60分のレッスンを
丸暗記するしかない😱と心に決めまして(笑)
やってみて気づいたこと
ノートにカウント出し(この曲は8カウントが
何個で構成されているのかを書き出す作業)
から始めたんです。
で、まず1曲、振付を全部ノートに
書き起こしてみました。
覚えなくてはいけない曲は、当時10曲。
死ぬ気でやらなきゃ終わらない😱
2曲目を書き終えた時に、
法則が見えてきました。
メガダンスの法則
そうか💡
MEGADANZ®︎というのは、
4×8の振付で1曲が構成されていて、
A・B・C・Dの4つの8カウントのコリオを
少しずつ動きを足しながら動いているのか。
AとBが出来たら組み合わせて4回、
次にCのコリオを付けてABC合わせて2回、
最後にDを合わせて4回…..なるほど🤔
ようやくフォーマットを理解したのでした💦
結果的に1曲の中で覚えなくてはなのは、
ABCDの完成形だけ‼️
多分、渡されたコリオシートには、
そんな風に書いてあったのだろうけど、
不器用な私は解読出来ず🤣
結局、自分で法則を見つけ出す事に
なったのでした🤣
結論
で、、、‼️
何が言いたいかというと、
フィットネスダンスには、
法則があります。
その法則は、プログラムによって違うけど、
私はオリジナルクラス(DANCE BEAT)でも、
音楽の構成(イントロ、AメロBメロ、サビ等)
で、振付を考えています。
だから、当時の私のように、
闇雲に60分レッスン全てを覚えなくても
いいんです✨←
もちろん、覚えなくても、
周りを見ながら動けるけど、
それだと周りと動きがコンマ何秒ズレるから
やっぱり少しくらい覚えた方が動きやすい。
だから、貴方の覚えられる範囲が、
1日1日増えればいいな、と願い書きました。
理解するまではきっとてんやわんやだけど、
落ち着いて法則を見つけ出して、
貴方が、もっと楽しく踊れるよう願ってます。
.
.
そんな私も、来期のMEGADANZ®︎新曲に
むけて、必死に覚え中‼️
皆さんに楽しんで頂けるよう、頑張るぞ💪
.
.
.
【JOIN.新作販売中】
過去人気商品とセットでいかがですか?
https://ayumimorita.thebase.in/
【運営ダンススクール&サークルを行っております】
公式LINEアカウントでは、
レッスン情報などもお届けしてます。
是非ご登録ください↓↓↓
現在、感染防止対策のため、一部休止しております。
今日も読んで下さり、ありがとうございました😊
感謝を込めて。。。
☆歩☆
コメント