あゆみんダンスは、貴方のコンプレックスを魅力に変える‼️あゆみんこと、森田歩です🕺
カテゴリーは被っていないけど、
大切なイントラ仲間と、何気なしに
フィットネスの音源の話をしてました。
カルチャーとフィットネスの音源って
違うよねって。
私はカルチャー(ダンススタジオ)出身なので、
ダンスのレッスンの
ウォーミングアップエクササイズは
それぞれの先生ごとのメソッドがあり、
基本的には曲はずっと変わらないんです。
(それが当たり前だと思っていました)
けど、フィットネスでは、
たとえ同じエクササイズでも
曲をしょっちゅう変えますよね。
私は最初、フィットネスのお客様に
指摘されるまで気づきませんでしたw
その理由はきっと、
カルチャーでは上達を目的としており、
音と順番を覚えたら、その動きの精度を
さらに向上させるためであり、
フィットネスでは、動きの向上もゼロでは
ないけど、楽しくエクササイズすることに
あるのではないかな?
と私は考えます。(あくまで私の見解です)
それに、フィットネスの音源は、
32カウントが作りやすいような
構成になっており、
BPMも明記されているCDが多いですが、
カルチャーで使う音源は、
BPMの明記もなければ、
綺麗にカウントが割り切れるものばかりでも
なかったりします。
それぞれ違いがあって、面白いですよね。
違いを知った上で、両方とも楽しんで
いただけると嬉しいです。
ちなみに、私は、フィットネスクラブでも
JazzDanceクラスのウォーミングアップは
同じ曲で行なっていますよ。
以前のブログにも書いた通り、
スポーツクラブで提供しているJazzDanceは
振付にターンなどは入れなかったりと、
スポーツクラブならではの私なりの
こだわりを持って提供していますけどね。
フィットネスとカルチャーの違いって、
他にも色々ありますよね。
みんな違って、みんないい❤️
【ダンススクール&サークルを運営しています】
感染拡大防止の為、
💎松戸バラトレ💎休講中
💎船橋オトダン💎休講中
【受付中】
オンラインレッスン開講中
オンラインの情報はこちらをクリック
体験(ご参加)ご希望の方は、
下記の森田歩公式LINEアカウントか
お問い合わせフォームから
お気軽にご連絡下さい。
今日も読んで下さり、ありがとうございました😊
感謝を込めて。。。
☆歩☆
あゆみんダンス【A.DANCE】オリジナルTシャツ発売中
あゆみんショップはこちらをクリック
コメント