☆うまくなりたきゃ、リアルで習え☆

オンラインコンテンツ

あゆみんダンスは、貴方のコンプレックスを魅力に変える‼️あゆみんこと、森田歩です🕺

はじめに断言します。

ダンスにせよ、何にせよ、
何かについて上達したい時は、
直接現場に行って習うに限ります‼️

では、何故オンラインが普及しているか、
私自身が何故オンラインレッスンを
取り入れているか、
ゆっくり解説していきます。

オンライン、オフラインを比較しました

オフライン(リアル)のメリット

・360度あらゆる角度から動きを見れる(3D)
・等身大での動きが確認出来るので、
正解がイメージしやすい
・鏡をうまく使えば、自分とお手本を
見比べることが瞬時に叶う
(→過去ブログ「鏡の使い方」はこちら)
・質問しやすい
・間違いをすぐに正して貰える
・同じ空間を共有できる

オフライン(リアル)のデメリット

・その場所に行かなくてはいけない
・コロナ禍の移動制限や、不安

オンラインのメリット

・全世界どこに居てもインターネットが
あれば受けられる。
・移動時間の短縮
・好きな場所で受けられる
・他人の目が気にならない
・手軽なのでチャレンジしやすい
・感染の心配がないため、
マスクなし、声出しが可能
・画面をオフにもできる

オンラインのデメリット

・細かい部分まで見えない
(受ける側も教える側も)
・等身大で見れないから
合っているかわかりにくい
・受ける場所の環境に左右される
(自宅環境など)

.
.
特にオンラインは、
コロナ禍で一気に加速しましたよね。
オンラインレッスンや、
バーチャルレッスンなども増えました。

ちなみに、バーチャルについては
上のオンラインに加えて以下の通り。

バーチャルにおけるメリット

・いつでも受けられる
(時間を選ばない)
・動画を流しておくだけでいい

バーチャルにおけるデメリット

・質問もできないので、
動きがわかりにくい
・よって、シンプルな動きしか
できない
・間違えても誰も気づかないが、
怪我しそうでも誰も注意してくれない

結論

それぞれ、用途・目的が違うんです。

手軽に受けたい
家で受けたい
ストレス発散で動きたい
できてもできなくても楽しみたい

なら、オンラインやバーチャル最高‼️

じっくり見て欲しい
じっくり見たい
上達したい
早く覚えたい
正確に動きたい

ならオフライン(リアル)最高‼️

ちなみに、オンラインやバーチャルでも
バッチリ動ける上級者さんはいいんです。
怪我は自己責任で手軽に動いて発散したい
方は、いいんです。

でも、特に初心者で動きに不安がある方は
オフライン(リアル)の方が、
講師の目がしっかり行き届きますので、
怪我の防止や上達が早いです。
誰にも質問できない、わからない、だと
もっと腰が重くなっちゃうでしょ?

この状況下、仕方ない部分は多々あります。
リアルで受けたくても適わないこともある。

だけど、できることなら、
私はリアルを選びます。

どうしてもリアル、じゃなくちゃ、ではないし
強制も批判もしていません。

オンラインにはオンラインのいいところが
ある。

私もオンラインでしかできないこともあると、
昨日のトレダンで痛感しているし、
オンラインバラトレセッションでも実感している。

便利な世の中になったし、
時代の流れには乗るべきだと思うし、
昔のやり方にこだわるつもりもないし、
私はこれからも波に乗っていくつもり。

目的や用途、状況に合わせて都度選べばいい。

ただ、リアルの良さも知った上で、
用法用量を守って正しくお使いください、
と言いたいwww


【運営ダンススクール&サークルは感染拡大防止の為、現在休講中です(オンラインレッスンは開講中)】

公式LINEアカウントでは、
レッスン情報などもお届けしてます。
是非ご登録ください↓↓↓

友だち追加

リアルのダンスサークル、10月から再開予定です。
感染対策など、熟考中ですので、日程もう少しお待ちください。


今日も読んで下さり、ありがとうございました😊
感謝を込めて。。。
☆歩☆

☆9月オトダンご参加ありがとうございました☆
☆ノンバーバル(喋らない)のZUMBA®︎の指導に一度挫折した私が、ノンバーバルのSALSATION®︎をやろうと思ったきっかけ☆
☆西船橋サルセーションサークル始動しました☆
☆NAS西船橋が閉館して☆
☆7月オトダン、無事に終了しました☆
☆【各種マスクの素材を比較】ダンスレッスンでおすすめの快適なマスクの形はコレだ☆
☆フィットネスダンスプログラムのコリオの覚え方 入門編☆
☆動画の振付をコピーする時の裏技第1弾☆
☆わたしの原点がなくなる日【ありがとう、池袋ミュージカル学院】☆
☆"柔軟王子こと村山巧氏も使ってるフォームローラー付き"のほぐし動画を作りました☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました