☆ダンスインストラクターが教える、初めてレッスンを受ける時のオススメの場所☆

ダンス上達法 ダンス

あゆみんダンスは、貴方のコンプレックスを魅力に変える‼️あゆみんこと、森田歩です🕺

初めてレッスンを受ける時に
どの場所で受講するのが一番おすすめか。

インストラクターの立場からお伝えします。

はじめに言いますが、
ぶっちゃけどこ受けて頂いてもいいです。

受けたらダメな場所なんてないです。

どこにいてもインストラクターからは
見えていますので、あなたが見やすいと思う場所に
行っていただければいいです。

が、どこに行ったらいいかわからない、
もしくは、初めてきたからという遠慮だけで
一番後ろの隅っこに行くのであれば、
この後の文章を参考にしていただきたいと思います。

インストラクターがオススメする。
初めて(慣れていない)レッスンでの受講位置は、
ズバリ、真ん中です。

列でいうと二列目以降最終列以外。
一番右端と一番左端は避ける。

ざっくり分けて真ん中のエリアです。
インストラクターや前にいる受講者と
鏡ごしに被らなければ、
少しセンター寄りで受けるのが
受けやすいと思います。

なぜなら、
インストラクターと自分が鏡で一緒の視界に映る。

インストラクターが前で動かなくても
最前列の人が見える。

後ろ向きのコリオ(振付)の時も
後ろのいる受講者が見える。

横を向いたコリオ(振付)の時も
目の前には受講者がいるので、見える。

つまり、迷子になりません✨

↑    ↑    ↑
この図では黄色がおすすめの位置となっています。

変に気を使って後ろの端っこなんかに
位置取ると、
後ろ向きのコリオの時にパニック、
前向きでもあまりインストラクターが見えない、
横を向くコリオ(振付)の時も自分が
最前列になってしまう、
結果動けなくなる

という悪循環が起こる。

どこを向いても見本がいる位置、
それが真ん中なのです。

ただ一つ、真ん中は非常に大切で、
みんなと一緒に前後左右の動きに
ついていけないと、大渋滞してしまう事。

みんなと一緒の方向に移動さえすれば、
真ん中エリアは激しくオススメ。

そして、鏡で自分の姿が見えるところ、
インストラクターの姿も鏡で見えるところ
おへそを正面に向けて受講してください。

一番最初に受けるレッスンって、
次にもう一度受けようかもう出ないか決まる
大切なレッスンだと思うんです。

あまり動けなかったけど、楽しかったから
また受けたい!
と思うのか、
全然わからなかったし見えなかったから
もう受けない!
と思うのか。

第一印象って、なんでも大切ですよね。

一回目より二回目。
続ければ、出来ることが増えて、もっと楽しくなる。

だからこそ、次に繋げるためにも
受講する場所、考えてみてください。

あなたのダンスレッスンが、
より楽しいものとなりますように✨

最後に、

ダンスインストラクターをしていて、
気になるのが、スタジオの場所取り問題ですが、
私は、指定席なんてないと思っているし、
どうしてもその場所が取りたければ
早くきて真っ当な方法で取れば何の問題もないと思います。
後から来て、ここは自分の席だというのは、
ナンセンスだと私は思うし、
そんな些細なことで喧嘩しないで仲良く受けた方が楽しいですよ。

こちらの関連記事も併せて読んでみてください❤️

 


運営ダンススクール&サークルを行っております】

公式LINEアカウントでは、
レッスン情報などもお届けしてます。
是非ご登録ください↓↓↓

友だち追加

現在、感染防止対策のため、一部休止しております。

開催スケジュールはこちらをクリック


今日も読んで下さり、ありがとうございました😊
感謝を込めて。。。
☆歩☆

☆西船橋サークルに向けての進捗報告☆
☆2023.JOIN. 第二弾発売開始しました☆
☆大人の部活・大人の青春【大人のダンスチーム活動報告】☆
☆西船橋でフィットネス難民の方へ【フィットネスサークルを開催します】☆
☆4月本八幡オトダンサークル、無事に終了しました☆
☆【各種マスクの素材を比較】ダンスレッスンでおすすめの快適なマスクの形はコレだ☆
☆フィットネスダンスプログラムのコリオの覚え方 入門編☆
☆動画の振付をコピーする時の裏技第1弾☆
☆わたしの原点がなくなる日【ありがとう、池袋ミュージカル学院】☆
☆"柔軟王子こと村山巧氏も使ってるフォームローラー付き"のほぐし動画を作りました☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました