あゆみんダンスは、貴方のコンプレックスを魅力に変える‼️あゆみんこと、森田歩です🕺
→詳しく見てみる
レッスンしていると、スタジオの床が滑ったり、
逆に全く床が滑らなくて足をとられたり
床のコンディションが悪いなって
思うことって多々ありますよね。
転倒しないように無駄に力が入って、
足を痛めてしまう可能性もありますよね。
自分の足を守るためにも、
出来る事まとめてみました♥︎
スタジオの床のコンディションが悪いと感じる時に出来る事
床が滑る場合
床が滑る場合は、
濡れ雑巾をシューズで踏んで湿らすと
いいですよ❣️
バレエスタジオなら
松ヤニが置いてあるところもあります。
松ヤニも濡れ雑巾と同じ役割です。
(ただし、リノリウムの素材によっては
松ヤニは逆に滑ってしまう事もあるみたい
なので要注意)
床が滑らなすぎる場合
滑らない床には、
たまにベビーパウダーを撒く人もいる。
その場合は、そのパウダーで
次の人が転ばないように
しっかり掃除をしてね。
個人的には、滑らなすぎる床にも
濡れ雑巾を踏むといい感じになります。
濡れ雑巾は何かと万能説😂
床が凸凹な場合
床が凸凹な場合は、
その凸凹をなるべく避けて踊る。
その他
床に合わせて、
自分がシューズを変えるのもアリかも。
ゴム底や革底、
ターンがしやすいソールや、
グリップが効きやすいそソール、
シューズも色々ありますよ❣️
あと、汗が落ちて滑りやすい場合は、
モップをかけて。
それと、意外と気づかずやっちゃってるのは、
整髪剤。
ヘアワックスをつけたまま、
床に頭をついたりすると、
その部分だけが滑ってしまう原因に。
(タオルを敷くなど配慮が必要かも。)
スタジオの床はみんなが使うものだから、
自分だけが良くても、
周りの人を怪我させてしまうと、
お互い後味良くないですよね😊
常に周りに配慮、大切ですね✨
番外編
雪道を歩くのと一緒で、
滑らないようにしっかり床をとらえて踊る、
とかですかね❓
まとめ
何より、怪我しちゃうと
しばらくお休みしなくちゃだし、
怪我がないのが一番。
自分の身は自分で守る為にも、
参考になさってくださいね♪
こんな場合はどうしたらいい?
という疑問があれば、
いつでも聞いてください♡
あなたが安全にダンスを楽しめるよう
願っています✨
追伸🍀
本八幡の初心者ダンスサークル、
【大人だって踊りたい!ダンスサークル(オトダン)】
リニューアルスタートします。
日程は、LINE公式アカウントから
ご案内いたしますので、
ご興味ある方は、お友達登録
お願いしますね✨
【運営ダンススクール&サークルを行っております】
公式LINEアカウントでは、
レッスン情報などもお届けしてます。
是非ご登録ください↓↓↓
現在、感染防止対策のため、一部休止しております。
今日も読んで下さり、ありがとうございました😊
感謝を込めて。。。
☆歩☆
コメント